忍者ブログ
とあるブログを唐突にやめる→でもどりした人のブログ。北の方でQMAとか音ゲーやったりする無名プレーヤー。ゲーセン大好き。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

賢者の扉

jubeat・Rb・SDVXなどの音ゲーのアップデートも然る事ながら、3月15日にQMAの新作が稼動したという事で、ここ二日ほどでそれなりに回してまいりました。
前作では震災の影響もあって稼動が多少遅れましたが、私の界隈では今回はおおよそ予定日に稼動したようです。
限定e-passの告知はありましたが、入荷はもう少し先ですかね・・・?

正直稼動当日はもっと混むのだと思ってましたが、案外空いててビックリしました。
多分、音ゲーのAPPENDTRAVELと被ったのが大きいかもしれないですねー。
音ゲーと掛け持ちしているプレーヤーもかなりの数、いらっしゃると思うので・・・(私もですが
ただ、混雑していないのは店にとっては頭を悩ませる事ですが、プレーヤーである我々にとってはむしろ空いてるのはありがたいです。
私はガッツリ連続するプレーするタイプではないですが、できるならば2クレくらい続けて出来た方が慌しくないのでいいですね。あんまり連続してやると知恵熱出てしまうので、空いていても5クレ以上連続でやると大概崩れます(笑)

ということで、早速QMA新作を体験。・・・って画面デカッ!(笑)
前作までの画面がすごく小さく感じます。ワイド画面、なかなか良さげ。
そして、その画面のすぐ上にもう一つモニターが?
何かDSを彷彿とさせる感じですが、上部のモニターは何に使うのか、まだよく判らないですね。
とりあえず、現在プレーしている状況(予習・決勝戦・・・のような)を表示するような機能のようですが・・・。

筐体外観の確認はこんな感じで、話はゲーム本編に移ります。
まずはカードの登録。
前作のデータがありますので、勿論、引継ぎ。
そして、引継ぎの場合でもはじめにキャラとCNを変更する事が出来ます。
キャラクターは変えようか3秒くらい悩みましたが、手がマラ様を押していました(笑)
CNですが、今作から8文字入力まで出来るようになったので(前作までは6文字)、少し変更してみました。

キャラや名前の登録後、メニュー画面へ。
今回も全国トーナメント、検定試験、店内対戦、協力プレーとありますが、最初のプレーという事で「全国トーナメント」を選択。(マイルーム・購買部もあります)
そして、いつもの予習画面へ。
今作では予習をスキップできるようですが、まずは★を上げねば、決勝でNOMALも投げられません・・・(;´Д`)
という事で、有無を言わせず予習をする事に。

※前作では予習何周というのは、あくまで体感でしかプレーヤーは知る術はありませんでしたが、今作からはあと何回予習が出来るか、予習画面に表示されるようになったので、一目で予習設定が判るようになりました。
ちなみに、私の通っているお店2店舗でも、1周の店と2周の店で分かれました。


今回、予習時に確認したかったのは、タイピング形式のキーボード配列が50音順(かな入力)QWERTY配列(ローマ字入力)で切り替えができるようになった事と新形式のグループ分けクイズについて。
丁度良く予習2周設定だった為、両方試してみました。

まずはキーボードの配列ですが、50音順のキーボードで慣れてしまってる人はあえてQWERTYにしなくてもいいかな、というのが素直な感想です。文字の打数だけでいえば確実に増えるので、かえって遅くなるかもしれません。
しかし、QWERTY配列の利点で言えば、手や指の移動が少なくなるので、その分のロスは殆どありません。
50音順のスピードそこそこで、タッチタイピングが出来る方なら間違いなくQWERTY配列の方が入力早いと思います。
あとは小文字や濁点・半濁点入力時によくあるタイポも、ローマ字入力では「ぱ」と入力する時も「PA」なので、事故が起こる確率も少し減るのでは・・・?

次にグループ分けクイズ。これは、例えば問題が「次の映画を主演した俳優ごとにグループ分けしなさい」と出題され、その問題文下部に「選択肢」がこんな感じで表示されるわけです。

A【トム・ハンクス】    B【トム・クルーズ】
        ←[宇宙戦争]→
      ←[ダヴィンチ・コード]→
        ←[トップガン]→
      ←[フォレスト・ガンプ]→

グループは確認している分では3つまで、項目は5つまであるようです。
項目部分を指で左右にスライドさせるか、項目横の左右の矢印を押すと移動するので、仲間だと思う方に仕分けてあげましょう。
上の問題だと、答えはBABAとなります。

予習を2回終え、やっとトナメ予選へ・・・。
今回は組分けが細かくなり、各組Lv1~5までに分かれているようです。
トナメの結果によって、Lvメーターが上下し、ゲージが一本貯まったら次のLvに上がります。
私はフェニックス組のLv1からのスタートでしたが、何故かトナメはミノタウロス組と一緒。
・・・え?どゆこと??
面子はミノLv5とフェニLv1が殆どでしたが、トナメの名前はミノタウロス。
マッチングに関してはまだ未解明な部分が多そうですね(´・ω・`)
あと、組ごとの出題形式とか、どうなってるんだろ・・・?

とりあえず、トーナメントの全体的な流れ自体は変わってませんので割愛。

あとは検定試験。現在時点ではまだ2つの検定だけです。
初登場は「自動車検定」。もうひとつは「少年漫画検定」。
今回はランクがSSまであるようですが、残念ながらこの二日間ではSSは出せませんでした。
自動車検定、回してみましたが、外車がよく判らないので結構難しいです。
日本車の問題でも、車の名前なのに漢字のエフェが出て戸惑いました。そしてキーボードはカタカナ入力(笑)
Aくらいまでは何となく聞きかじったような知識でいけますが、SS狙うとなるとキッチリ拾わないと無理ですね・・・。

そんな感じで、二日間QMAを満喫させていただきました。

最近いろいろと多忙になりつつあるので、満喫できるのは今くらいかもしれないですが、一通り遊べたので満足です。あとはそのうち協力プレーもやりたいですね~。

長くなりましたが、賢者の扉レポはこの辺りで・・・。

寝不足なのに随分遅くまで記事書いてしまったので、今日はこの辺で寝ようと思います。

拍手[0回]

PR