忍者ブログ
とあるブログを唐突にやめる→でもどりした人のブログ。北の方でQMAとか音ゲーやったりする無名プレーヤー。ゲーセン大好き。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【REFLECBEAT】limelight稼動!

ついに今日から「REFLECBEAT limelight」が一般稼動しました。
スペシャルサイトもオープンして、収録楽曲なども確認できるようです。
そして今日はそのlimelightを早速プレイしてきました。
時間があまり無かったので、今日は1クレしか出来ませんでしたが、プレーして感じた事を書きます。

まずは前作との違いから。若干うろ覚えな部分もあるのであしからず。
1.ゲームのイメージカラーが黒・紫→白とライムグリーンを基調としたデザインに。
(ゲーム筐体の『Rb』の文字と周りのランプがライムグリーン)
2.選曲画面のスクロールが縦→横スクロールに。
3.選曲後のマッチング待機中にコメントが投稿できる。
(QMAの挨拶コメントのように文字パーツを組み合わせる)
4.マッチング決定後・プレー終了後、チャットボタンで挨拶ができる。
(『よろしくー!』、『楽しみましょう♪』『お疲れさま』のような簡易チャットボタンがある)
5.プレイヤーのレベル表示やグレードのようなものは無くなった模様。
(レベルに関してはjubeatのように、ライムのアイコンの色で判別するようです)
6.カスタマイズでプレイヤーアイコンが設定できる。
7.BASIC譜面にも2TOPが登場。

あと細かい変更点などは@Wikiで確認してみると良いと思います。

そしてプレーしてみた感想ですが、画面をタッチした時のエフェクトが変わったせいか、それとも筐体のメンテナンス後だからかは判りませんが、タッチの反応が前作よりも良くなった気がします。
後はメニュー画面など、白を基調としている為、前作よりも遥かに画面が明るく感じます。
前作とボタンの位置や楽曲の難易度設定の仕方が変わっているので、あらかじめその辺りを確認しておく事をオススメします。でないと、選曲中に時間切れになります(笑)
難易度変更の仕方はjubeatのように、選択したい楽曲のアイコンを2回押すと難易度が変わります。

今回プレーした楽曲は、
・半径30cmの中を知らない(アルカラ)
・残酷な天使のテーゼ
・BANZAI(木村カエラ)
の3曲。

Rbとjubeatの楽曲提供アーティストは共通していても、収録曲が異なる事が多いので良いですね。
flipSideやcapsuleなどもjubeat収録とは別の曲が収録されてるので、自分の好きな曲が入っている方をプレーしてみるってのもいいかもしれないです。
緑・黄譜面しかやっていないので、難易度とかは何ともコメントしがたいですが、緑譜面には2TOPオブジェクトが入ったのでちょっと難しくなっているかもしれないですね。
赤譜面は3TOPが実装されたようなので、次回は赤も回してみないとな・・・(笑)

あと、すごく気になったのがプレイヤーアイコンに当たり前のような顔で鎮座している謎の「ネズミくん」
そして公式サイトにも!うーん、でもどこかで見たことあるような気が・・・。
と思ったら、「カラフルミニッツ」という曲のジャケットに載っているあのネズミにそっくりなんですね。
公式サイトではキャラに関して特に言及はないみたいですが、多分パステルくんとそのお友達なんだと(笑)

感想はこんな感じなんですが、今作では既に公式サイトにてスコアの閲覧やチーム作成、コメントの編集等が出来るので、この日記を書きながら片手間で色々といじってみました。
一応プレイヤーIDとチームIDを晒してみますので、もし良ければご登録下さい(^-^;

プレイヤーID:006459
チームID:282

REFLECBEATのプレー頻度自体は設置店舗や台数の関係もあって、そんなに多くはないと思いますが、また気が向いたらプレー報告したいと思います(・◇・)ゞ

拍手[0回]

PR