×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://8poufusagari.ky-3.net[PR]
以前の記事で『jubegraph』というjubeatのスコア管理サービスを紹介させて頂きましたが、どうやらjubeatのスコアやデータを管理するツールが他にもあるようなので、実際に利用してみました。
また「今更何を・・・」みたいな記事だったらゴメンナサイ。今から
1.jubeat score sorter beta
今年10月初めに公開された、こちらも『jubegraph』同様にスコア管理ツールです。
ただ、こちらはスコアデータの登録方法が若干異なるので注意。
jubegraphはe-AMUSEMENT GATEからプレーデータ、楽曲データを1ページずつ右クリックで保存(HTMLのみ)してアップロードするんですが、こちらのツールはプレーデータは登録せず、自分のライバルIDを手入力(もしくはコピペ)し、楽曲データはページ毎にスコア部分だけを範囲指定してコピー(3ページ分)。
データを登録する手順は、サイトトップから[データを登録する]をクリック→ID・page1~3と書かれたボックスにそれぞれコピーしたデータを貼り付けて[OK]ボタンを押せば完了。
さて、データ登録した所で「jubegraph」との違いも併せて説明しながら見ていきたいと思います。
◆「jubeat score sorter」で出来る事
1.楽曲別スコアの表示
2.サイト内の平均スコアとの比較
3.特定プレーヤーとのスコア比較
4.スコアデータのソート(バージョン別・難易度別・レーティング別 etc.)
5.スコアの横棒グラフ表示(グラフ精度調整可能)
6.ベストスコア時の「安定値」の算出
※赤文字は「jubegraph」には無い、このツール特有の機能です。
そして機能の中で注目すべきなのが「安定値」の算出。
そもそも「安定値って何??」という話になってきますが、説明が難しいので、要は「jubility」を決める上で大事な数値、というくらいの認識でよいと思います(笑)
安定値の計算方法などをサイトにて解説されている方が居ますので、詳しくは『解明されたjubilityの増減法則』というページをご参考下さい。
これから書く内容もそちらのサイトを参考にしております。(今回は「jubility減少時の算定」や「jubility減少免除の条件」についての説明は省略してます)
安定値が判ると、どの曲をやれば効率よくjubilityを伸ばす事が出来るかも判るので便利です。
例えば、Lv.8の『STREET DANCER[EXT]』をプレーして、スコアが994111、この時の安定値が8.23、そして今現在のjubilityが6.50だとすると、この曲を一回プレーした事により増加するjubilityは、
(8.23-6.50)×20%=0.34 (小数第三位以下切捨)
となり、jubilityは6.84まで上がります。
これは1tune毎に算定される値なので、2tune目でも同じ曲・同じスコアを出すと、計算式(8.23-6.84)×20%で、jubilityは7.11となります。この作業を繰り返すと最終的には安定値まで近づくようです。
仮に計算は即座に出来なくとも、現在のjubilityよりも値の高い曲がどれか知っておけば、jubilityが下がってしまった際の戻しもやりやすいですね。このツールだと全曲の安定値があっちうまに判りますのでおおよそ同じ機能を持つ「jubegraph」と併用でもいいかもですね。私ももっと早く安定値を把握していれば良かったなぁ・・・(笑)
2.copiousの『あれ』
こちらも今年10月に公開されたサービスで、jubeatの「称号」を管理するツールです。
未獲得の称号パーツを確認したり、登録している人と称号パーツ獲得状況の比較ができるようです。
サービスを利用するにはまず[アカウント登録]を行う必要があります。(詳しくはサイト内の取説参照)
jubeat copiousのライバルID・ユーザーネーム・PASSWORDを入力し、アカウント登録しましょう。
その後、[ログイン]する際には自分のライバルIDとPASS、もしくはユーザーネームとPASSを入力する必要があります。
ログイン出来たら、ページのメニューから[ファイルのアップロード]を選び、プレーデータ、称号(パーツ)データを1ページずつe-AMUSEMENT GATEから保存したものを、アップロードしていきます。
称号パーツデータは多ページに渡るので、奇数ページと偶数ページを1セットとして送信していきます。
(5ページ分なら、『[奇数]1ページ・[偶数]2ページ』、『[奇数]3ページ・[偶数]4ページ』、『[奇数]5ページ』)
全部のファイルが送信できたら、最後に「アップロードデータの確認と登録」の[登録確認画面に移動]ボタンを押して、送信データに間違いがないか確認しましょう。
データを閲覧する際はログインして自分のIDを入力してGOを押せば、今持っている称号パーツ表示されます。また、下の閲覧ナビゲーションから「通常」「全部」「都道府県」「称号条件」と称号パーツをソートする事も出来ますので、獲得状況の把握や称号条件から次に狙う称号パーツを考えてみてもいいかもしれないですね。
また何かツールが公開された時には、使い方や感想等をまとめたいと思いますので宜しくです~ヽ( ´¬`)ノ
あと、ツールを生かすのは勿論ですが、ゲーム自体もっと上手くなりたいなぁ・・・(笑)
[0回]
PR
http://8poufusagari.ky-3.net/%E9%9F%B3%E3%82%B2%E3%83%BC/%E3%80%90jubeat%E3%80%91%E8%89%B2%E3%80%85%E3%81%AA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86【jubeat】色々なツールを活用してみよう