忍者ブログ
とあるブログを唐突にやめる→でもどりした人のブログ。北の方でQMAとか音ゲーやったりする無名プレーヤー。ゲーセン大好き。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑多な話題



ついにモールルの新アルバム買いました!

前回はDVDでしたが、今回は普通のアルバムCDです。

初回版は別ジャケットと卓上モーモールルギャバンが付いてきます。


今作もいい意味でモールルらしい楽曲が多いですね。

独特の歌詞、独特のアレンジ、そして安定のパンティー要素(笑)

個人的には「午前二時」「彼と彼女の日常」が好きです。

午前二時はユコのボーカル曲で、オシャレでメロウな感じです。

これ聴きながら夜ドライブしたいですね。

対して彼と彼女の日常は・・・ゲイリーらしいです(笑)


これからもモールルのCDは欠かさず買っていきたいですね。

あと、別の話題ですが、ブリトラが再結成決定という事で、そっちの動きも気になります。

アルバム出たら買わないとなー(´∀`*)

拍手[0回]

PR

久々の記事

更新滞りすぎでスイマセン。

最近慢性的に筋肉痛のはっちゃんです。

申し訳程度にホームのゲーセンのQMA設定などをまとめてみます。
店名は何となく伏せておきます。

1.ゲーセン”R1”
NMB48がCMしてるお店。
設置場所は一階コイン預かりカウンター横、壁際。
4台、100円1クレ、予習一周
筐体横に画面を拭くクロスが常備してある。

その他の設置ゲーム
jubeat:○、REFLECBEAT:○、SDVX:○、初音:○、AnAn:○

2.ゲーセン”GD”
ボウリング場や映画館もあるお店。
設置場所は一階メダルコーナーのすぐそば。
2台、100円1クレ、予習二周
(月曜日は100円2クレ)

その他の設置ゲーム
jubeat:○、REFLECBEAT:○、SDVX:×、初音:○、AnAn:○

3.ゲーセン”FP2”
QMAで有名なお店。ちなみにメインはゲーセンよりもカラオケ。
設置場所はカラオケ受付を通り越して、真っ直ぐ正面。
4台、100円1クレ、予習二周
喫煙可能。
月末は定期的に大会が行われる。
月間店内獲得石ランキングによってクレジットのサービスが受けられる。

その他の設置ゲーム
jubeat:○、REFLECBEAT:×、SDVX:×、初音:×、AnAn:×

4.ゲーセン”YL”
店舗はそんなに大きくないものの、カラオケやボウリング場もある。
設置場所は二階右奥。
4台、100円1クレ、予習二周

その他の設置ゲーム
jubeat:○、REFLECBEAT:○、SDVX:○、初音:○、AnAn:×

5.ゲーセン”GP”
上記2のお店と系列店。駐車場がないので、お近くの有料駐車場に停めるしかない。
※設定未確認

という感じです。

道北エリアにお越しの際は参考にして下さい。
あと、PASELIの設定は確認してないです。ゴメンナサイ。


拍手[0回]

賢者の扉

jubeat・Rb・SDVXなどの音ゲーのアップデートも然る事ながら、3月15日にQMAの新作が稼動したという事で、ここ二日ほどでそれなりに回してまいりました。
前作では震災の影響もあって稼動が多少遅れましたが、私の界隈では今回はおおよそ予定日に稼動したようです。
限定e-passの告知はありましたが、入荷はもう少し先ですかね・・・?

正直稼動当日はもっと混むのだと思ってましたが、案外空いててビックリしました。
多分、音ゲーのAPPENDTRAVELと被ったのが大きいかもしれないですねー。
音ゲーと掛け持ちしているプレーヤーもかなりの数、いらっしゃると思うので・・・(私もですが
ただ、混雑していないのは店にとっては頭を悩ませる事ですが、プレーヤーである我々にとってはむしろ空いてるのはありがたいです。
私はガッツリ連続するプレーするタイプではないですが、できるならば2クレくらい続けて出来た方が慌しくないのでいいですね。あんまり連続してやると知恵熱出てしまうので、空いていても5クレ以上連続でやると大概崩れます(笑)

ということで、早速QMA新作を体験。・・・って画面デカッ!(笑)
前作までの画面がすごく小さく感じます。ワイド画面、なかなか良さげ。
そして、その画面のすぐ上にもう一つモニターが?
何かDSを彷彿とさせる感じですが、上部のモニターは何に使うのか、まだよく判らないですね。
とりあえず、現在プレーしている状況(予習・決勝戦・・・のような)を表示するような機能のようですが・・・。

筐体外観の確認はこんな感じで、話はゲーム本編に移ります。
まずはカードの登録。
前作のデータがありますので、勿論、引継ぎ。
そして、引継ぎの場合でもはじめにキャラとCNを変更する事が出来ます。
キャラクターは変えようか3秒くらい悩みましたが、手がマラ様を押していました(笑)
CNですが、今作から8文字入力まで出来るようになったので(前作までは6文字)、少し変更してみました。

キャラや名前の登録後、メニュー画面へ。
今回も全国トーナメント、検定試験、店内対戦、協力プレーとありますが、最初のプレーという事で「全国トーナメント」を選択。(マイルーム・購買部もあります)
そして、いつもの予習画面へ。
今作では予習をスキップできるようですが、まずは★を上げねば、決勝でNOMALも投げられません・・・(;´Д`)
という事で、有無を言わせず予習をする事に。

※前作では予習何周というのは、あくまで体感でしかプレーヤーは知る術はありませんでしたが、今作からはあと何回予習が出来るか、予習画面に表示されるようになったので、一目で予習設定が判るようになりました。
ちなみに、私の通っているお店2店舗でも、1周の店と2周の店で分かれました。


今回、予習時に確認したかったのは、タイピング形式のキーボード配列が50音順(かな入力)QWERTY配列(ローマ字入力)で切り替えができるようになった事と新形式のグループ分けクイズについて。
丁度良く予習2周設定だった為、両方試してみました。

まずはキーボードの配列ですが、50音順のキーボードで慣れてしまってる人はあえてQWERTYにしなくてもいいかな、というのが素直な感想です。文字の打数だけでいえば確実に増えるので、かえって遅くなるかもしれません。
しかし、QWERTY配列の利点で言えば、手や指の移動が少なくなるので、その分のロスは殆どありません。
50音順のスピードそこそこで、タッチタイピングが出来る方なら間違いなくQWERTY配列の方が入力早いと思います。
あとは小文字や濁点・半濁点入力時によくあるタイポも、ローマ字入力では「ぱ」と入力する時も「PA」なので、事故が起こる確率も少し減るのでは・・・?

次にグループ分けクイズ。これは、例えば問題が「次の映画を主演した俳優ごとにグループ分けしなさい」と出題され、その問題文下部に「選択肢」がこんな感じで表示されるわけです。

A【トム・ハンクス】    B【トム・クルーズ】
        ←[宇宙戦争]→
      ←[ダヴィンチ・コード]→
        ←[トップガン]→
      ←[フォレスト・ガンプ]→

グループは確認している分では3つまで、項目は5つまであるようです。
項目部分を指で左右にスライドさせるか、項目横の左右の矢印を押すと移動するので、仲間だと思う方に仕分けてあげましょう。
上の問題だと、答えはBABAとなります。

予習を2回終え、やっとトナメ予選へ・・・。
今回は組分けが細かくなり、各組Lv1~5までに分かれているようです。
トナメの結果によって、Lvメーターが上下し、ゲージが一本貯まったら次のLvに上がります。
私はフェニックス組のLv1からのスタートでしたが、何故かトナメはミノタウロス組と一緒。
・・・え?どゆこと??
面子はミノLv5とフェニLv1が殆どでしたが、トナメの名前はミノタウロス。
マッチングに関してはまだ未解明な部分が多そうですね(´・ω・`)
あと、組ごとの出題形式とか、どうなってるんだろ・・・?

とりあえず、トーナメントの全体的な流れ自体は変わってませんので割愛。

あとは検定試験。現在時点ではまだ2つの検定だけです。
初登場は「自動車検定」。もうひとつは「少年漫画検定」。
今回はランクがSSまであるようですが、残念ながらこの二日間ではSSは出せませんでした。
自動車検定、回してみましたが、外車がよく判らないので結構難しいです。
日本車の問題でも、車の名前なのに漢字のエフェが出て戸惑いました。そしてキーボードはカタカナ入力(笑)
Aくらいまでは何となく聞きかじったような知識でいけますが、SS狙うとなるとキッチリ拾わないと無理ですね・・・。

そんな感じで、二日間QMAを満喫させていただきました。

最近いろいろと多忙になりつつあるので、満喫できるのは今くらいかもしれないですが、一通り遊べたので満足です。あとはそのうち協力プレーもやりたいですね~。

長くなりましたが、賢者の扉レポはこの辺りで・・・。

寝不足なのに随分遅くまで記事書いてしまったので、今日はこの辺で寝ようと思います。

拍手[0回]

【一部訂正】SDVXアップデート

いよいよアペンドトラベル当日になりました!今から楽しみですね。

今回はその前に、先日アップデートが来た「SOUND VOLTEX」をプレーしてきたので、記事にします。
ちなみに、アップデート内容の詳細は公式を参照。

私のホームが200円→100円に値下げしたのもあって、今日は3クレほど回しました。
早く新曲がやりたかったんですが、どうやら「SDVXステーション」でBLOCKと交換しないと解禁しないようなので、1クレ目は適当に3曲消化。うーん・・・相変わらず片手でツマミ回しながら、キー叩くのが出来ない(汗

と、今後の個人的な課題を残しつつも、無事3曲終えてステーション画面へ。
あっ、楽曲交換の他に、アピールカードもBLOCKと引き換え可能なんだな。
※訂正:アピールカードはBLOCKではなく、PACKETという別のポイントで引き換えするようです。スイマセン;

しかしながら、アピールカードはごりら固定でもいいので(笑)先に楽曲解禁を優先させる事に・・・。

SDVXステーション画面から「トラックインプットステーション」を選択すると、解禁条件を満たした曲のリストが出てくるので、そこから好きな曲を選んで、所持しているBLOCKと引き換えに解禁(インプット)する。
解禁条件はゲーム中でも一部を除いて表示はされますが、既に殆どwikiにまとめてあるようです。仕事早いなぁ・・・。
私の知らないうちに、どうやらBLOCKが100以上貯まっていたので、最初はVampire KillerNOVICEを10BLOCKで解禁。
手持ちのBLOCKがそこそこあったので、コレともう一曲インプット・・・と思ったら、いきなりゲーム終了。
どうやら一回のプレーで、いくらBLOCKを持っていたとしても一曲ずつしか解禁できないみたいです(´・ω・`)

そして、2クレ目。早速さっき解禁した新曲(公式的には神曲なの?)をプレー。
この曲は「悪魔城ドラキュラ」のREMIXなので、よく知ってるぞ。
昔、私の従兄がこのゲームやってたんですが、雰囲気が不気味で、子供心に怖かった記憶が・・・。
でも今改めて聴くと、レトロゲームの曲って何十年経っても色褪せないなー、と個人的な感想。
譜面自体はNOVICEだったのもあって、簡単にコンプリートできました。
残り2曲はNOVICE曲のスコア更新で消化。
次もステーションでVampire KillerのADVANCEをインプット。

3クレ目。さすがに新曲ADVにいきなり突撃すると、トラック落として1曲でゲーム終了が目に見えているので、まずはちょっとずつ譜面の難易度を上げて慣らす事に。
NOVICE譜面でERROR1など、持ち前の勝負弱さを遺憾なく発揮しつつ、3曲目でついにADVに挑戦。
先ほどの生易しい譜面と違い、ツマミちゃんを片手で左右にうねうねしながら、ショートオブジェクトやロングオブジェクトを叩かないといけないので、初級者の私にはかなり辛い。
その結果、かつてないERROR数を叩き出して、ジ・エンド。

ただ、譜面を落としてもステーションには行けるみたいなので、最後にXepher解禁して終わりやっ!(投げやり)
そんな感じで、今日の私のSDVXアプデレポは終了。

今回追加の他の新曲は公式サイトで試聴できるので聴いてみたんですが、今日解禁した曲が一番当たりっぽかったです。あとはかなり好みに差が出そうかな・・・?(;´∀`)
私が原曲知らない作品や、オリジナル楽曲もあるので、あんまり評価はアテにならないとは思います。
知ってる曲のREMIXだと、逆に自分の中でイメージが固まってるんで、大胆なアレンジが素直に受け止められない部分もありますね~。

以下、新曲の試聴動画↓




拍手[0回]

3.11から一年

東日本大震災から今日で一年となりました。


今日という日を一つの区切りに、また一歩、復興の歩みが進む事を願っています。


拍手[0回]